食物繊維とは

食物繊維とは、人の消化酵素では消化されない食品中の 難消化性成分で、体の組織の原料になったり、エネルギー源と 使われたりすることなく、そのまま体外へ排泄されます。

食物繊維はエネルギーが低く、咀嚼回数が増えることなどから 唾液や胃液の分泌も多くなり、満腹感も得ることができるので、 健康的なダイエットには欠かせない成分として注目を浴びています。

食物繊維には、不溶性と水溶性の2つのタイプがあります。

水に溶けにくい不溶性食物繊維は、 玄米、 豆類、 いも類、 野菜類、きのこ類などの植物性の食品のほか、エピやカニの 甲羅などの動物性の食品にも含まれています。

この不溶性食物繊維の多い食品の摂取によって、腸の内容物が 増え、腸のはたらきが活発になって有害物質を速やかに排泄させ、 悪いタイプの腸内細菌の増殖を抑えて 便秘症や大腸憩室症、 大腸ガンを予防する作用があります。

また、 肥満、 糖尿病、 高脂血症、 高血圧、 動脈硬化などの 生活習慣病予防の働きが認められているのは、 海藻類や果物類、 コンニャク類などに多く含まれる 水に溶けやすい水溶性食物繊維で、これは、腸内でコレステロールや中性脂肪、糖質などの吸収を妨げ、 さらに、 食品や胆汁酸に含まれている コレステロールを取り込んで、 一緒に便として体外に排出し、血中のコレステロールを減らすのです。

食物繊維を効率よくとるには、野菜は生よりも煮たり茹でるなどして、 カサを減らして食べるのがコツです。穀類の場合は、精製された白米や 白パンよりも玄米や七分づき米、全粒粉パンの方が多く摂取できます。